

- 2023年10月7日㊏〜9日㊊㊗・10月20日㊎〜22日㊐
芸工展2023「丸井金猊 meets 張替正次」
※谷中M類栖の敷地に嘗て住んでいた洋画家・張替正次画伯とのコラボ展示
- 2022年10月1日㊏〜3日㊊・21日㊎〜23日㊐
芸工展2022「金猊∞ミューズ」
※金猊の描く女性像をギリシア神話の女神・ミューズと見立てた展示
- 2021年9月10日㊎〜13日㊊・10月1日㊎〜4日㊊・29日㊎〜31日㊐
芸工展2021「丸井金猊⇄法隆寺と聖林寺」 協力:宝塚市立中央図書館
東京国立博物館 特別展「聖徳太子と法隆寺」「国宝 聖林寺十一面観音」を拝観して
2020年5月1日㊎〜6日㊌㊗(開催延期)
2020年9月19日㊏~22日㊋㊗・10月2日㊎~5日㊊・11月14日㊏〜16日㊊
東京国立博物館 幻の特別展「法隆寺金堂壁画と百済観音」に謝して
丸井金猊「写と想像⇄創造」展 協力:宝塚市立中央図書館
- 2019年10月12〜14日・25〜27日 丸井金猊「青」展(谷中M類栖/1f)
※芸工展参加企画 (ヒトリエのwowaka氏を追悼する青のある作品だけを展示)
- 2018年10月6〜8日・19〜21日 「浦和第一高女時代」(谷中M類栖/1f)
※芸工展参加企画 (疎開時代の浦和第一高女生たちとのコラボ展示)
- 2017年10月7〜9日・20〜22日 「丸井金猊のシカク展」(谷中M類栖/1f)
※芸工展参加企画 (四角四面と言われた金猊の性質を展示)
- 2016年10月8〜10日・21〜23日 「丸井金猊 植物圖展」(谷中M類栖/1f)☞レポート
※芸工展参加企画 (学生時代の植物写生と植物画の修復作品に晩年の作品を展示)
- 2015年10月10〜12日・23〜25日 「日本美術全集を捲り巡る丸井金猊☆壁畫に集ふ旅」(谷中M類栖/1f)
※芸工展参加企画 (日本美術全集掲載「壁畫に集ふ」含む関連作品と参照資料に全集を展示)
- 2015年4月24日 小学館『日本美術全集』に「壁畫に集ふ」掲載
※ 第18巻「戦争と美術」監修:河田明久 解説:藤井素彦
- 2014年10月11〜13日・24〜26日 「金猊馬考」展(谷中M類栖/1f)☞レポート
※芸工展参加企画 (「薫風」下絵含む馬関連作品と参照資料を展示) ☞ワークショップ
- 2014年4月1日〜5月13日 「宝塚歌劇のあゆみ」展(宝塚市立中央図書館)☞レポート
※「薫風」下絵と東宝劇場関連資料を展示
- 2013年10月13・14・19・20日 「丸井金猊∞屏風修復」展(谷中M類栖/1f)
※芸工展参加企画 (伝世舎で修復した屏風の実物と修復前写真等を展示)
- 2012年12月14日 ドメスティック・ヘリテージ考 〜戦前画家・丸井金猊を題材に
※京都・出町柳「かぜのね 第25回 <学び場&しゃべり場>」で金猊トーク
- 2012年10月6・7・19〜21日 丸井金猊 -《所有》の所在 II(谷中M類栖/1f)
※芸工展参加企画 (屏風「観音前の婚姻圖」とその下絵を並列展示)
- 2012年9月22日〜29日 『古楽に遇う』丸井金猊作品展示(ながらの座・座)
※滋賀県大津市で軸作品5点と「薫風」の下絵を展示。トークイベントも開催
- 2011年10月15・16・21・22日(土) 丸井金猊 祝!神工百周年展(谷中M類栖/1f)
※芸工展参加企画 (神奈川工業高校卒業生17作家の作品と共に展示)
- 2010年16〜19日・22〜24日 丸井金猊「デザイン教師の貌」展(谷中M類栖/1f)
※芸工展参加企画 (神奈川工業高校卒業生8作家の作品と共に展示)
- 2009年10月16日〜18日 日本画家・丸井金猊「生誕百年」展(谷中M類栖/1f)
※芸工展参加企画 (屏風「壁畫に集ふ」を中心とした展示)
- 2008年10月18日・19日 丸井金猊リソース ver3.0 〜知られざる日本画家 丸井金猊〜
※芸工展参加企画 (屏風「観音前の婚姻圖」を谷中M類栖/1fでは初展示)
- 2008年4月26日〜6月1日 特別展「いまあざやかに 丸井金猊展」(一宮市博物館)
※初の公的機関による企画展で、58作品が所収された図録も作成(展示は約70点)
- 2007年10月12日〜14日 「丸井金猊リソース ver2.0」(谷中M類栖/1f)
※谷中芸工展参加企画(屏風含む作品リソース8点展示)
- 2006年10月15日〜22日 「丸井金猊リソース ver1.0」(谷中M類栖/1f)
※谷中芸工展参加企画(屏風含む作品リソース10点展示)
- 2002年10月4日〜13日 「家の中の金猊」 展(三鷹金猊居)
※金猊居解体前に金猊の設計した家そのものを展示空間として作品約40点を展示
- 2000年11月9日〜13日 浦和第一女子高等学校創立百周年記念美術・書道展
(伊勢丹浦和店7階アートホール)※画題「鷺圖」を出品
- 1999年3月15日〜19日 丸井金猊展「閉ざされた成熟」のなかで
(東京丸の内・東京マリンギャラリー)※屏風2作含む約50点展示
- 1999年 1月8日〜17日 飛高堂表装 丸井金猊 展(ぎゃれりぁ飛高堂)
※飛高堂が表装を手掛けた屏風1作含む8点の作品を展示(三鷹市)
- 1997年10月22日〜26日 「丸井金猊とその周辺の人たち」 展(三鷹市美術ギャラリー)
※当時発見済みの全リソース約60点をゆかりの人々の作品と共に公開
- 1997年6月18日〜22日 「《所有》の所在」 展(三鷹市美術ギャラリー)
※屏風「壁畫に集ふ」の完成作とその下絵を並置