*聖徳太子二童子像

*聖徳太子二童子像

Portrait of Prince Shotoku

1928(昭和3)年 18歳
絹本彩色, 額 50.8×38.5cm
個人蔵(愛知県江南市)

1928, 18 years old
color on silk, framed 50.8×38.5cm
Private Collection: Konan-shi, AICHI

おそらく愛知工業高校時代に描いていた唐本御影(とうほん みえい)即ち聖徳太子二童子像(「聖徳太子及び二王子像」とも記される)模本の模写画と思われる。
皺、穴、染みの具合がひどく、裏打ち要検討。

Wikipedia: Prince_Shōtoku - 聖徳太子 - 唐本御影 -

図録『昭和大修理完成記念 法隆寺展 昭和資材帳への道(1985年)』より以下引用

89. 聖徳太子二童子像 模本
江戸時代 95.3×53.1cm
本図は宮内庁所蔵・御物聖徳太子像の影写本である。原本は古く太子俗形御影、あるいは唐本御影と呼ばれ、聖徳太子の最古の肖像画として著名である。太子は幞頭をかぶり、太刀を佩き、笏を持った立像で、その前方に髪を美豆良(みずら)に結った殖栗王が立ち、後方に山背大兄王が従い、いずれも軽く歩を進める姿に描かれる。こうした三尊形式は、初唐の間立本筆『帝王図巻』などの唐本に範をとったものとされ、原本にみる簡潔明快な賦彩法と相まって、わが国早期の肖像画を代表する一作となっている。なお原本は明治初年(1868年)、法隆寺より皇室に献納されたものである。本図は裏書により、幽竹法眼が模写し、宝暦13年(1763年)に修復された旨が知られる。

Trackback (0)

Trackback URL:

Turn The Page

*聖徳太子二童子像 - Portrait of Prince Shotoku
*聖徳太子圖 - Shotoku Taishi

Category

Recently Topics

芸工展2014「金猊馬考」を終えて/続く
今年は午年にちなんで「金猊馬考」という企画タイトルで参加した芸工展2014も無事終了しました。 谷中まで足をお運びくださ…
金猊馬考 ⅠI - 四つの評価軸
芸工展2014「金猊馬考」展では展示準備に向けての発見や考えを書き落とした試論「金猊馬考」のテキストを連載中です。 所蔵…
芸工展2014「金猊馬考」展
谷中M類栖/1f は今年も「芸工展2014」に参加します。 芸工展2014 参加プロジェクト 「金猊馬考」展 Kinge…
金猊馬考 Ⅰ - はじめに
芸工展2014「金猊馬考」展では展示準備に向けての発見や考えを書き落としていく予定です。 所蔵者目線のゆる〜いテキストで…
小学館「日本美術全集」第18巻に「壁畫に集ふ」掲載決定!
先日、小学館「日本美術全集」を発行している編集部から連絡がありまして 現在、配本中の小学館「日本美術全集」 http:/…
宝塚市立中央図書館:宝塚歌劇のあゆみ展を終えて
2014年4月1日、清荒神の宝塚市立中央図書館・聖光文庫で開催された「宝塚歌劇のあゆみ」展が5月13日に終了しました。 …
宝塚歌劇のあゆみ展で『薫風』資料展示
宝塚市立中央図書館で開催される「宝塚歌劇のあゆみ」展に、金猊が1937年(昭和12年)に描いた東宝劇場壁画『薫風』(焼失…
「丸井金猊∞屏風修復」展
谷中M類栖/1f は今年も「芸工展2013」に参加します。 芸工展2013 参加プロジェクト 「丸井金猊∞屏風修復」展 …
京都・出町柳「かぜのね」で金猊トーク
第25回 <学び場&しゃべり場> ドメスティック・ヘリテージ考 〜戦前画家・丸井金猊を題材に 日時:12月14日(金) …
丸井金猊 -《所有》の所在 II
谷中M類栖/1f は今年も「芸工展2012」に参加します。 芸工展2012 参加プロジェクト 丸井金猊 -《所有》の所在…